当宮では、1年を通して七五三参りをお受けしております

七五三は、お子さまがこれまで無事に成長されたことを神さまに感謝し、これからの健やかな成長をお祈りする大切な行事です。
その起源には諸説ありますが、平安時代の宮中で行われていた三つの儀式がもとになったと伝えられています。
三歳「髪置(かみおき)の儀」
これまでそっていた髪を伸ばし始める儀式で、古くは「頭を清めることで病を防ぎ、健やかに育つ」と信じられていました。男女ともに行われたといわれます。
五歳「袴着(はかまぎ)の儀」
初めて袴を着る儀式で、心身の成長と社会への第一歩を意味します。江戸時代以降は、主に男の子の儀式として行われるようになりました。
七歳「帯解(おびとき)の儀」
女の子が付けひもを外し、大人と同じ帯を結ぶ儀式で、一人前の女性としての成長を祝うものです。
正式な日は十一月十五日とされていますが、当宮では一年を通してお参りいただけます。
ご参拝の際には、通常のお着物のほか、雅やかな十二単や、学問の神様にちなむ菅公さんの御衣装もご用意しております。
ご祈祷をお受けになられたお子さまには、ミキハウスのかわいらしいお土産をお授けしております。
ご祈祷はご予約制となっておりますので、お電話にてお申し込みください。
| プラン | 料金 |
|---|---|
| 七五三パック(ご祈祷・衣装レンタル・着付け) | 18,000円 |
| ご祈祷のみ(兄弟姉妹割引あり) | 1人:8,000円 2人:14,000円 3人:21,000円 |
| 衣装レンタルのみ | 5,000円 |
| 着付けのみ | 5,000円 |
| スタジオ写真撮影 | 10,800円〜 |
| ヘアセット ※十二単の場合、ヘアセットは不要です | 3歳:2,000円 7歳:3,000円 |